マッチングアプリで出会った男性と、実際に会った後に連絡が途切れてしまった経験あるという人もいるのではないでしょうか。
初デートを無事に済ませ、お互い好印象だった女性が悩む傾向に多く、同じように初デート後に連絡頻度が減る現象を相談する女性も後を絶ちません。
会う前までは頻度高く連絡を取り合っていたにもかかわらず、会ってから突然頻度が減ると女心としては「自分がいけないことをしてしまったのか」と悩んでしまうことでしょう。
連絡に関する価値観は人それぞれ。
男性全てとは言えないものの、もしあなたがすでに次回のデートの約束をしているのであれば、そこまで心配する必要はありません。
とはいえ、どう見分けたらいいのか知りたいという女性も多くいることでしょう。
そこでこの記事では、マッチングアプリで初めて出会った男性からの連絡頻度が減る問題について触れていきたいと思います。
もくじ
会った後に連絡頻度が減るのはマッチングアプリでも良くある
初デート後に男性からの連絡頻度が落ちるのは、実は良くある現象です。
連絡に関する考え方は、実は男女で異なります。
主に男性は、相手との約束のために連絡を取る傾向にある一方、女性はコミュニケーションを重視している傾向にあります。ことから、男性からの連絡頻度が落ちることにより、「デーとはあんなにうまくいったのに」などと心配してしまうのです。
もし、男性があなたに口頭で次回の約束をしているのであれば、男性としては次にあなたに会うという目的を達成していると考えられます。
ですので、特に大事な用事が無ければ男性からは特段連絡しないということも発生するのです。
相手のことを想像する力が足りないと発生する”すれ違い”
あなたも仕事の合間を縫ってマッチングアプリやるように、男性も仕事の合間を縫ってマッチングアプリでパートナーを探していることを忘れてはいけません。
多くの場合、仕事が忙しいのは男性ではないでしょうか?
男性はキャリアや昇進など重要な仕事を任されやすい傾向にあるので、激務で疲弊しているということもあります。
あなたも、忙しい時に男性から急ぎでない返事が来たら「後ででいいや」となることがありませんか?
日々の仕事で疲れ切った男性も、「週末に落ち着いて返そう」などと考えるのと同じであることを忘れないようにしましょう。
マッチングアプリを通して初めて会った後から連絡頻度が低くなった?考えられる理由
マッチングアプリで初めて会った男性からの連絡頻度が落ちる原因は、男性特有の現象から女性に慣れていないなど様々考えられます。
理由①:ただ単に仕事が忙しい
男性もあなたに会ってから口頭で約束まで取り付けているのであれば、彼が単に仕事が忙しいだけかもしれません。
女性はマルチタスクが得意な一方、男性はシングルタスクが得意というように、男性と女性では脳の得意分野も異なります。
筆者の旦那さんの場合、テレビを見ている時に話しかけると「後にしてほしい」と言ってくることがありますが、男性がシングルタスクである良い例えなのではないでしょうか。
つまり、仕事が忙しくて余裕がないと返信は後回しになるのは良くあることだと言えます。
忙しい男性であれば尚更です。
週末や休みの日など、男性に余裕があるタイミングできちんと返信してくれるので、待つのが最善だと考えられます。
理由②:安心しきっている
もし、男性と初めて会ったときに、あなたが男性に気があるようなそぶりを見せていた場合は、男性も「自分を好いてくれているかも?」と安心する傾向にあります。
つまり、あなたの好意に確信が得られたことにより、連絡であなたの気をひくための努力が必要なくなったと考えられるでしょう。
その結果、本来の連絡頻度が少ない彼の姿を見せているからこそ連絡頻度が低下したというものです。
男性からすれば「このタイミングで素にならないと付き合ってから連絡頻度に対する変なギャップが生じてしまう」と考えるのかもしれません。
本来の連絡頻度に戻っているということは、あなたが好印象で安心して素をさらけ出せていると考えられませんか?
理由③:知り合いに格上げしたので会えばいいと思っている
マッチングアプリ上だけで知り合った時と実際に会った後というのは、友達とまではいかないものの普通の知り合いと同じ感覚だと考えられます。
男性の中でも、知り合いに格上げした存在の女性だからこそ、コミュニケーションや雑談は次に会った時で良いという気持ちになる人も。
女性としては会っていない時間もコミュニケーションを取りたいと考えるかもしれませんが、男性からすれば会って話してからでも遅くないと思うようです。
理由④:駆け引きしたい
男性の中には、駆け引きしたがるタイプがいるということを覚えてくと良いでしょう。
あえて自分から連絡を取らず、ほったらかしておけば自分の事を常に気にしてもえるだろうというものです。
しかし、この手の男性はメンタル的に健全でない可能性があるので、注意しましょう。
理由⑤:女性慣れしていない
マッチングアプリで出会う男性の全員が全員、女性に慣れているわけではありません。
男性がマッチングアプリを使う理由として、女性に慣れていなくても出会いがあるからというもあります。
女性との仲の深め方がわからず、男性の友達と同じように接してしまっている可能性もあるでしょう。
また、連絡不精である素の自分が出てしまっていることもあるかもしれません。
中には、自分のタイプでなかったとしても女性への適切な断り方がわからず、上手く断れずにズルズルしてしまっているという場合も考えられます。
【解決策】連絡頻度は気にせず男性との次の約束の有無をチェックしよう!
マッチングアプリを使う多くの女性は、男性からの連絡頻度に振り回されてしまいがち。
ここで覚えておきたいのが、男性にとっての連絡というものは手段であり、好意の指標ではないということです。
あなたに好意があるのであれば、その場あるいは遅かれ早かれ次のデートの約束を取り付けます。
男性は言動より態度を信じよう
男性があなたのことを本当に気に入っているかどうかは実際に会わないと判断できないので、連絡頻度だけであなたへの好意を計ってはいけません。
あなたはメッセージアプリと付き合いたいのでしょうか?
違いますよね。
「連絡がこない、私のコトどう思っているんだろう」と悩んでいる時間がもったいないですよね。
男性と実際に会ってみて、あなたに対しての態度や言動が初デートと変わらなければ、彼はあなたに好意があるものと判断できるでしょう。
口頭で約束はあったけど具体的な日にちが決まっていないのはなぜ?
女性を悩ませるのが「次回のデート、この前話していたレストランに行きましょう」という話が出ていたにもかかわらず、一向に具体的な日程が出されないというもの。
男性からの連絡頻度が落ちているタイミングだと、女性にとっては非常に辛いことでしょう。
男性に良くあるが、彼らは急に予定を決めて、前日あるいは当日に動く人が多いということです。
特に仕事が忙しいと、前もって予定も決めづらいかもしれませんよね。
もし、口約束があったにもかかわらず日程や時間があいまいである場合は、男性にそれとなく聞いてみましょう。
そして、会ったときに「次は前もって時間決めてもらえると、おしゃれする時間もできるから、嬉しいな」と可愛く相手に伝えれば大丈夫です。
一番やってはいけないのが、「なんで日にち決めないの?」などのように男性を責め立てること。
男性は、実は強そうに見えて責められることが苦手な生き物です。
あなたも、男性に詰め寄られたら、いい気分はしませんよね。
あなたが少しでも「良いな」と思っている男性であるのならば、優しく接するようにしてみましょう。
連絡頻度が一緒じゃないと不安?
どうしても男性からの連絡頻度が減ることが気になるのであれば、連絡頻度が同じ価値観の男性を見つけるしかありません。
付き合う前段階のデートを過ごした後の場合、お互いに思っていもいないミスマッチが生じる可能性があるでしょう。
会う前に連絡に関する考え方を聞いてみたり、複数の男性と同時進行でやりとりすることで解決するかもしれません。
マッチングアプリ「Pairs」にあるようなコミュニティ機能でアピールするも良いですし、結婚相談所であらかじめ好みのタイプをコーディネーターさんに告げる際に忘れずに言うなど、対策はいくらでも可能です。
まとめ
マッチングアプリをきっかけに知り合った男性と会った後に連絡頻度が減るのは、男性ならではの理由が考えられます。
男性は連絡頻度だけで女性に対する好意を計ることは難しいので、どちらかというとあなたに対する態度を見るべきでしょう。
男性は、連絡よりもリアルにあなたと過ごす時間を重視しているだけでなく、複数のことを同時進行することが苦手である場合があります。
女性側であるあなたが男性の特性を理解するだけでも違うかもしれません。
また、連絡頻度が減ることは決して悪いことばかりでなく、男性があなたとの関係に安心している可能性があることも知っておくと役立ちます。
どうしても連絡頻度を気にするのであれば、連絡頻度が多い方が良いと考える男性を探すしかありません。
マッチングアプリや結婚相談所であれば、価値観を重視しながら出会いを探せますので、それぞれの特性を活かしながら男性との関係を構築してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す