ペアーズは国内最大級のマッチングアプリで登録者も累計1000万人を突破していることから、サクラはいません。
しかし、恋活や婚活に一生懸命な女性たちの心を利用して利益を上げようとする業者と呼ばれる人が一定数存在します。
恋活や婚活に集中するためにも、男性の言動をしっかりチェックする指標を本記事で確認して、楽しくペアーズを使いましょう。
もくじ
ペアーズ女子を狙うのはサクラでなく業者!
結論から言うとぺアーズにサクラはいませんが、業者と呼ばれる人たちが一定数いるのに間違いはありません。
業者はペアーズに限らず、どのマッチングアプリを利用しても一定数の登録が見られ、運が悪いと遭遇してしまうこともあるでしょう。
ペアーズ女子の多くは、サクラと業者が同じ種類の人だと思っている人も少なくありませんので、混同してしまいがちです。
ペアーズを安全に楽しく恋活や婚活に使うためにも、まずはサクラと業者の違いについて確認しましょう。
サクラって?
サクラとは、マッチングアプリの運営会社がお金で雇っているユーザーを指します。
サクラの目的はメッセージ機能などでマッチングアプリ内でお金を使わせることで、マッチングアプリにおける利益のために、会員を有料会員に仕向けるように誘導します。
ペアーズの会員数は累計1000万人を突破した日本一のマッチングアプリという立ち位置があるだけでなく、女性会員は無料でほぼすべての機能を使えます。
ですので、わざわざ女性向けのサクラを運営会社が用意する必要がありません。
業者はどんな人?
一方の業者と呼ばれる人たちは、サクラの人たちと活動目的が異なります。
業者の人たちは、ペアーズとは全く関係のない企業や個人のことです。
ペアーズをはじめとするマッチングアプリという人が多く集まる場所を利用して、お金儲けのために情報収集や人脈・ターゲットを定めて活動しています。
業者の勧誘行為の中には、マルチ商法などの犯罪になりかねない勧誘もあることから、しっかり対策していないと場合によっては犯罪に巻き込まれてしまう可能性もあります。
業者の目的
ペアーズなどのマッチングアプリで一般人を装って勧誘行為をする業者の目的は、主に以下のとおりです。
・投資などビジネス勧誘
・高額商品購入を勧める
・海外買い付けなどの副業勧誘
・詐欺サイトへ個人情報の登録を促す
業者は、女性が好きそうな男性像を作り上げたうえで、ペアーズの運営が手の及ばないメッセージアプリやデート中での勧誘を行うので、女性が引っかかりやすい傾向にあります。
【疑問】そんな頻繁に業者やサクラに遭遇するもの?
ペアーズをやっていて、サクラや業者に遭遇するかもしれないと不安な方もいるかもしれません。
ペアーズの場合、マッチングアプリでサクラに遭遇する確率は、ペアーズの知名度や会員数を考えてもゼロといえます。
一方の業者との遭遇確率についても、24時間365日徹底した監視体制を置いているペアーズでは10%に満たない遭遇率だといわれているので、頻繁に業者と遭遇することはないといえるでしょう。
ただし、業者が登録している数についてはゼロとは言い切れないので、運が悪いと一般人を装った業者と出会ってしまう可能性もあることを考慮しなければなりません。
サクラじゃない!ペアーズに潜む業者の男性会員!主な特徴
ペアーズで遭遇するとされるのは、サクラではなく業者の人だということがわかったところで、どんな業者がペアーズに潜んでいるのか気になるという方もいることでしょう。
ペアーズに潜む一般の男性会員を装った業者には、一定の特徴が見られます。
業者の特徴をあらかじめ知ることにより、業者と遭遇してもブロックや運営会社へ通報などで被害に遭う前に対処できるでしょう。
この項目では、一般の男性会員を装った業者によく見られる主な特徴を5つご紹介します。
当てはまる男性会員の全員が業者である可能性は低いといえるものの、男性の言動を見るための指標としてお役立てください。
1)高収入アピール
特に婚活目的でペアーズに登録している場合、結婚後の生活も加味したうえで高収入の男性会員と出会いたいと思っている女性も少なくありません。
そんな女性会員をターゲットにしている業者は、高収入をアピールして女性会員を狙っているんです。
・年収が高いことをアピール
・お金をちらつかせる
・写真に札束を掲載する
など、露骨なものからメッセージのやりとりの間で高収入をアピールする傾向にあります。
ですので、会話や写真などで必要以上に高収入をアピールする男性には、それとなく実績を確認するなどで本当かどうかを確認することをおすすめします。
2)LINEなど連絡先の交換が異様に早い
連絡先の交換が異様に早い男性も、業者の可能性を考慮する必要があるでしょう。
ペアーズは男性会員は月額会費制を取っているので、無料会員だと初回メッセージのみ無料で送れる仕組みになっています。
有料会員でないとメッセージができないのを逆手にとって、初回メッセージで連絡先を交換しようと持ちかける傾向が強いのです。
また、ペアーズは24時間365日の監視体制を取っているということから、運営に見つからないようにペアーズの及ばないプライベートな連絡先へ素早く持って行こうと目論んでいます。
もちろん、女性側の不安や事情など彼らにはお構いなし。
女性からしても、マッチしてすぐに連絡先を聞いてくる配慮のない男性は、業者でなくてもいい気分ではないはずです。
3)LINEのIDに@マークと不規則な文字列
LINEのIDの中には、@マークと不規則な文字列の人もいるかもしれませんが、業者である可能性が高いので警戒した方が良いでしょう。
@マークと不規則な文字列のLINE IDでかつ灰色のオフィシャルマークがついているアカウントの場合、「LINEビジネスアカウント」というビジネス専用のアカウントを使っている可能性が考えられます。
「LINEビジネスアカウント」とは、企業やブランドがお客さんを集めるために使っている個人LINEとは異なるツールです。
1つアカウントを持っていればプライベートと切り離してLINEと同じく複数人と繋がれることから、起業家などに親しまれています。
LINEで繋がった際に、不規則な文字列と灰色のマークを見かけた場合は、業者と疑って良いでしょう。
4)イケメンなのに1枚位しか写真が無い
1枚目だけにイケメンの写真を貼り、2枚目以降に自分の写真が掲載されていない男性と遭遇した場合も、業者の可能性を疑う余地があります。
ただし、本当にイケメンのユーザーもいるので一概にはいえないので、本人と関係ない写真がある場合は普段の写真を見せて欲しいとお願いして反応を見ると良いかもしれません。
5)お金・健康・自由全てを持っているとアピール
業者の中には、パーフェクトな人生を演出しようと
・お金
・健康
・自由
全てを持っているとアピールしている強者も見られます。
・お金
・健康
・自由
をすべて手に入れるのは、一般人ではほぼ不可能です。
冷静に考えても、
・お金
・健康
・自由
すべてが整っている人がわざわざペアーズに登録して恋活や婚活する意味がないでしょう。
サクラ?業者?シチュエーション別対処法
ペアーズにはサクラがいなくても業者が一定数いますし、他のマッチングアプリに登録するとサクラがいる可能性があります。
もし、サクラや業者と思われる男性に出会ったらどうすれば良いのでしょうか。
この項目では、サクラや業者に使えるシチュエーション別対処法をご紹介します。
ペアーズ内
やりとりがペアーズ内で収まっている場合、まずはサクラや業者の疑いがある男性が「本人確認確認済み」かどうかをチェックしましょう。
また、顔写真が無い人やプロフィールで本人がわかりづらい人もいるので、本人に関する質問や写真を送れるか聞いてみることで、反応をうかがっても良いかもしれません。
ただし、サクラや業者でも中には「本人確認済み」となっている人もいるようですので、100%対処できるとは言い切れません。
メッセージのやり取りで、テンプレートで機械的なやりとりが続く場合は、サクラや業者の可能性を疑って身構えたほうがいいでしょう。
LINEなどのプライベートのメッセージ
一般の男性会員を装った業者の場合、LINEなどプライベートの連絡先に移行して数日後に勧誘のメッセージが届く傾向が良くあるようです。
こればかりは、ペアーズの機能だけでは判断できないでしょう。
LINEなどのプライベートの連絡先に移行したとたん、
・スマホ壊れたという人
・稼いだアピール
・自由や好きなように生きるアピール
・将来の不安につけ込む発言
が会話の中で出てきた場合は要注意です。
中には、全く聞いたことのないメッセージアプリに移動するように持ちかける人もいます。
対策としては、一般的に知られるSkypeやFacebookメッセンジャーなどではやりとりできないかを確認するのがオススメです。
デート中
一般人のふりが上手な業者の場合、初回のデートの場で勧誘があることも想定されます。
その場で婚活や恋活に全く関係のない勧誘を受けた場合は、「興味ありません」と言ってすぐ帰宅し、運営元に通報しましょう。
「男性がかっこいいから」「男性が優しいから」といって、言われるがままにしてしまうと、犯罪に巻き込まれかねません。
【注意】全員がサクラや業者とは限らない
ここまでサクラや業者の特徴や対処法をご紹介しましたが、全員が全員サクラや業者ではないことを念頭に置きましょう。
・返信が来ない
・相手からグイグイ来ない
・メッセージが短文
・やりとりの中で誤解がある
といった場合は、一般人である可能性も高いといえます。
筆者も婚活中にマッチングアプリで出会った男性に、「サクラかと思いました」といわれた経験がありますが、真剣に婚活をしていたからこそ写真やプロフィール・メッセージまで気合を入れていたこともあり、大変ショックだったことを覚えています。
サクラや業者の特徴が見られたからといって、関係性自体が薄い段階で「サクラでしょ?」という疑い前提なのはNGです。
変に全員を疑わず、相手の立場に立ったやりとりを心がけることも大切だといえます。
まとめ
ペアーズの会員数や知名度を考慮しても、ペアーズにサクラはいません。
しかし、業者の人はペアーズに限らず人の多く集まる場所には一定数存在します。
また、今ではインターネット上に多くの業者注意の情報も出回っていますが、全てうのみにしてはいけません。
本記事の特徴紹介はあくまでも指標です。
大切なのは、思いやりが見られない強引な外部誘導や機械的な反応など、ペアーズがきっかけで出会った相手の言動をよく見ることではないでしょうか。
コメントを残す